先生の研修会を行いました。子供たちの学びが深まるよう、努力してくれています。

今日は先生の研修会がありました。

子供の様子やその日の目的をほかの先生方に伝え、

子供の遊んでいる様子を見学してもらいます。

子供たちの降園後に気づきを話し合って、

よかった点や改善できる点を深堀りしていきます。

真剣に子供と向き合い続けると様々な課題が出てきます。

1~2名で20~30名の子供たちが

成長するようサポートするのはなかなか大変なことですが、

力をつけて成長させたいという気持ちで頑張ってくれています。

忙しい先生たちの毎日ですが、

そんな中でも前向きに取り組んでくれる姿をうれしく思ってます。

11月29日

ひよこぐみの子供たちが、保育部ちゅうりっぷのお友達とスタンプや絵画遊びをしました。

お芋を使ったスタンプを先生が用意してくれました。

大きな段ボールにペタンペタンと押しながら模様をつけていきます。

絵の具と筆も一緒に準備されていたので、

好きな色を選んで、思い思いに線を書いたりしていました。

保育部ちゅうりっぷの子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。

11月24日の様子

ひよこぐみさんが動物園に行きました。お友達と一緒に行くのは初めてでドキドキです。

家族と一緒に動物園に来たことはあるけど、

お友達と一緒に行くのは初めてです。

見慣れた場所だけど、ドキドキ!

いつもと違う風景に見えるから不思議です。

たくさんあるいた子供たちは帰りのバスで“コクリコクリ”と船を漕ぐ子も。

給食もいつもよりもたくさん食べていたそうです。

11月28日の様子

来年小学生になる子供たちに学校に親しんでほしいと、福川小学校からお誘いがありました。

先日南小学校との様子をお知らせしました。

遅ればせながら、福川小学校の様子をご紹介します。

この日を迎える前に、あちこちで秋の自然物を集め、

福川小学校の1年生に手渡しました。

それをつかってゲームを作った子供たちが、

幼稚園の子供たちを迎えてくれました。

作ったゲームで一緒に遊んだり、

自然物を使って一緒に作品を作ったりと、

有意義な時間を過ごしました。

小学生へのあこがれと、進学への期待が高まったようでした。

11月15日の様子

コーナー遊びをやっているうちにきびだんごを投げゲームを作りたいと自作開始。

桃太郎でいろいろ遊んでいる子供たち。

きび団子を投げるゲームが面白そうといい始めました。

段ボールに穴をあけてもらい、自分たちで色を塗ったり、

動物を描いたりしはじめました。

劇遊びで役を決めるのだそうですが、

なぜか「おさるさん」の人気がなく成り手がなかったようです。

「ねこならなってもいいよ!」との一言で、

おさるの代わりに猫が仲間に加わったそうです。

観劇会で今回は「劇団すぎのこ」さんが来園。「たのきゅうのウワバミ退治」の上演でした。

新型コロナがやや下火。観劇会も無事に行うことが出来ました。

年少から年長まで一緒に見ることが出来たのは久しぶりです。

たのしい猫のダンスと「たのきゅうのうわばみ退治」の二本立て。

話に引き込まれた子ども達は、間奏には手拍子を打ち、盛り上がっていました。

よく修行された演者さんの本物の演技は迫力満点です。

楽しい時間を過ごすことが出来ました。

11月24日の様子

ひよこぐみさんがスイートポテトを作りました。まちにまった食育に朝からうきうきです。

お休みが多いかったので延期になった食育スイートポテトづくりを行いました。

楽しみにしていた子も多く、朝からうきうきしていました。

年長さんや年中さんが収穫したサツマイモを分けてもらい、

先生に教わりながら砂糖やバターを一生懸命に混ぜ作っていました。

11月22日の様子

今年度は卒園アルバムをデジタルでも作成します。先立って説明会を開催しました。

いつでもどこでも見ることのできる「デジタルアルバム」を

作成していただくことになりました。

私がHPやパソコンなどが好きなこともあり、

インターネット環境を通じて卒園アルバムを

見るようにできないか相談していたところ、

これから始まるサービスがあるとのことで紹介いただき、

作成してただくこととなりました。全国に先駆けてのことです。

参観日の後に時間をとっていただき、保護者の方へ説明会を行いました。

今回はサンプル版でしたが、南陽幼稚園の写真が一部挿入されていたので、

イメージも湧きやすかったのではないかと思います。

卒園式に渡す、先生手作りのアルバムと合わせて

楽しんでもらいたいと思います。

11月21日の様子

年長さんが園外保育で防府市のソラールに行きました。企画展で楽しく学びました。

同じように見えるけど違うものを集めた企画展が行われています。

今日は貸し切り状態だったおかげで、

館の職員さんがつきっきりで案内をしてくださいました。

大きな写真は、番号に革がおいてあり触れるようになっています。

それをめくると下に答えが書いてあるというものでした。

「やった当たった!」「え?この革があの生き物なの?」など楽しんでいました。

そのほかにも、鉱石標本や、叩きやすい木槌くらべ、

お題の音と同じものはどーれ?などなど。

さまざまな違いに気づき、興味を持ったようでした。

11月17日の様子