

お寺の位牌堂「大悲殿」のワックスがけをしました。ピカピカです!
お手伝いのお寺さんに手伝って貰いながらの大掃除!
2日間掛けて位牌堂・庫裏にワックスがけをしました。
四つん這いになっての作業なので、手と膝がいたいーー(-_-;)
ともあれ、とってもきれいになりました。
「いつも仏様のところをきれいにして貰ってありがとうございます!」と
お檀家さん。
気持ちよくお参りして貰えることがなにより嬉しいです。
6月7・8日
お寺の位牌堂「大悲殿」のワックスがけをしました。ピカピカです!
お手伝いのお寺さんに手伝って貰いながらの大掃除!
2日間掛けて位牌堂・庫裏にワックスがけをしました。
四つん這いになっての作業なので、手と膝がいたいーー(-_-;)
ともあれ、とってもきれいになりました。
「いつも仏様のところをきれいにして貰ってありがとうございます!」と
お檀家さん。
気持ちよくお参りして貰えることがなにより嬉しいです。
6月7・8日
お寺の位牌堂「大悲殿」のワックスがけをしました。ピカピカです!
お手伝いのお寺さんに手伝って貰いながらの大掃除!
2日間掛けて位牌堂・庫裏にワックスがけをしました。
四つん這いになっての作業なので、手と膝がいたいーー(-_-;)
ともあれ、とってもきれいになりました。
「いつも仏様のところをきれいにして貰ってありがとうございます!」と
お檀家さん。
気持ちよくお参りして貰えることがなにより嬉しいです。
6月7・8日
6月の観音様はアジサイの献花でした。それにしてもきれいですね。
6月17日の様子
お寺が継続的に維持できるようにと構成された「護持会」の総会がありました。
各地区の代表の方にお寺に集まっていただき、一年間の活動や収支報告を行いました。
お寺が地域のために幼稚園やこども園などを行っていることを
とても喜んで下さっています。
また、陰日向に様々なお手伝いや縁の下の力持ちをしてくださってもいます。
たくさんの地域の方がたのささえで園が成り立っていることに感謝です。
6月6日の様子。
お寺が継続的に維持できるようにと構成された「護持会」の総会がありました。
各地区の代表の方にお寺に集まっていただき、一年間の活動や収支報告を行いました。
お寺が地域のために幼稚園やこども園などを行っていることを
とても喜んで下さっています。
また、陰日向に様々なお手伝いや縁の下の力持ちをしてくださってもいます。
たくさんの地域の方がたのささえで園が成り立っていることに感謝です。
6月6日の様子。
今日は広島から先生に来ていただく日です。
TAOの技術を基本から教えて貰います。
和太鼓クラブでは
和楽ー天ー(わらくあまつ)の達矢(たつや)先生に
月一で教えて貰っています。
今日は三宅太鼓と担ぎ桶を教えて貰いました。
新しいことを学ぶと目が開けますね!!
6月1日の様子
山口県合気道連盟演武大会が柳井武道館にて賑やかに開催!
年に一度の演武大会が柳井で開催されました。
コロナ後、昨年から復活しましたが、参加人数も増え賑やかになってきました。
研修館道場の子ども達も元気に参加!
子どもの中でもひときわ鋭い動きと、気迫で観客を魅了しました。
6月2日の様子