小学校のプールで泳ぎました。楽しい時間を福川小学校で過ごさせて貰いました。

学校の先生から招待を受けました。

「プールの水を少し低めにしたので遊びにおいで!」という嬉しいお誘いです。

年長さんがさっそく福川小学校へ!

「ひろーい!」

「学校のプールって深いんだね!」

気づきがたくさんありました。

広いプールで開放的に遊ぶことが出来ました!

進学への期待が膨らみますね!

7月18日の様子。

徳山湾で慰霊法要を行いました。河内艦が爆沈して今年で105周年となります。

大正時代に徳山湾で河内艦が爆沈しました。

荒天時の不幸でもあり、621名が亡くなりました。

仙島に鎮魂の石碑が立てられており、

新南陽仏教団では100周年まで毎年現地におもむいて供養を続けてきました。

しかし、それまで支えて下さっていた方が高齢になられたこともあり、

以降は5年ごとに現地法要を営むことになりました。

今年は105周年にあたります。

5年ぶりに渡航し現地の清掃と法要を行いました。

縁の遺族の方が埼玉県から足を運ばれ、一緒に清掃作業に汗を流しました。

また、この惨事を風化させず、

広く多くの方に知っていただきたいと報道機関に案内したところ、

新周南新聞社さんが大きく紙面を取って掲載下さいました。感謝申し上げます。

ちなみに園長はこの新南陽仏教団の事務局長を務めています。

7月12日の様子。

手作りのうちわを作成。顔写真に浴衣やお祭り飾りで個性豊かに仕上がりました。

夕すずみ会を前に、うちわを作りました。

顔写真を貼って、様々な模様の浴衣や甚平を着せ、

先生のサンプルを参考に提灯や金魚などを書き込んでいきました。

個性豊かな素敵なうちわができあがりました。

7月5日の様子。

子供の発案でスイカ割りをしました。緑ビニールと黒ガムテープを使ってスイカを作成!!

「おまつりごっこで何がしたい?」「スイカ割りがいい!」と子ども達。緑の袋と黒のガムテープを使ってスイカを作りました。早速スイカ割りを開始。目隠しをしてぐるぐる回ってスタート!「えい!」とスイカを叩いて大喜び。なかよく交代して楽しんでいました。7月5日の様子

屋台でジュース屋さんごっこ。スライムを緑色にしてメロンジュースを作りました!

クラスではお祭りの屋台がブームです。

たこ焼きやさんなどなど。

今回はジュースやさんにさらにいろいろなメニューを増やしたいと

スライムを使ってジュースを作ることになりました。

糊やホウ砂などをぐるぐる混ぜて出来上がり!

7月13日の様子

絵の具をべたべたして遊んだよ!ボディペインティングをたのしみました。

ダイナミックに体中に絵の具を塗りたくって遊ぶ

ボディペインティングを楽しみました。

絵の具をのりにといているので、べたべたの感触。

最初は嫌がっていた子も、徐々にあちこち塗り始めました。

自分の体にひたすらつけ続けたり、

お友達と一緒に塗りあいっこをしたり、

絵をかいたりと思い思いに遊びました!

7月13日の様子。

なかよしグループでした。園外保育に出かけたり、ひっつきもっつきをして遊んだりしました。

異年齢保育の「なかよしグループ」でした。

あるグループは年齢の違う子どおしで手をつないで園外保育に出かけました。

以前に田んぼに来た子が「ここにオタマジャクシやカエルがいるんだよ」と

お兄さんお姉さんに教えると「幼稚園のカエルと大きさが違うみたいだ!」と

体験や発見をお互いに話す姿がありました。

教室でふれあい遊びをおこなったグループでは

「ひっつきもっつき」が今日のブームでした。

お互いに名前を憶えて呼び合ったり、

顔見知りになった子同士で仲よく遊んだりするすがたがありました。

次回は9月です。

7月11日の様子。

梅ジュースをのみました。おいしいという子、これすっぱいと言う子様々です。

教室で作った梅ジュースを飲みました。

これおいしい!もっと飲みたい!と大喜びしておかわりをする子もいれば、

ぎゅっと目を閉じて「すっぱーい!」という子もいました。

好みはそれぞれですが、しばらく楽しめそうです。

先生の交通教室もおこないました。事故防止の一環として親子で交通ルールの確認をしました。

日を改めて皆さんに集まってもらうよりも、

親子で参加する機会を利用して、と夕涼み会で交通教室を行いました。

園で子供たちと一緒に気を付けていることを再確認し、

親子で一緒に横断歩道を横断しました。

7月8日の様子