三月末に行われた昇級審査の結果が届きました!茶色帯(2級)合格嬉しそう!

三月末に行われた昇級審査の結果が届きました!茶色帯(2級)合格嬉しそう!

半年間・一年間の稽古が認められ、今回も全員が合格!

元気も十分にあった!と県の師範から評価を頂きました。

次回は指先から足先まで細かいところまで気を行き届かせる課題をいただきました。

頑張ります!

4月10日の様子

銀杏の木などの剪定をしていただきました。安達造園さんご苦労様でした。

銀杏の木などの剪定をしていただきました。安達造園さんご苦労様でした。

高所作業で銀杏の剪定をしていただきました。

また幼稚園の電線などに掛かっていた枝もお願いしました。

夏場に影をつくる意味もあるので、沢山は切ってもらいませんでしたが

頭を散髪して貰った気分です。

素人では難しい作業も専門家の手に掛かるとあっという間ですね。

4月6日の様子

お檀家さんと一緒にみほとけ様の命日をお偲びし、千巻の読経で数珠繰りをしました。

お檀家さんと一緒にみほとけ様の命日をお偲びし、千巻の読経で数珠繰りをしました。

「涅槃会(ねはんえ)」といって、みほとけ様の3っつの大きな行事の一つです。

お寺では夕方から集まって、涅槃経というお経を読み

その後、心経を何度も読みながら大きな数珠繰りをしました。

何度も読んでいるうちに心が空っぽの状態になります。

終わったときにはすっきりとした気持ちに成から不思議です。

2月15日の様子

合気道は今日が初稽古です。真福寺のご本尊様に新年のご挨拶をして稽古をスタート!

合気道は今日が初稽古です。真福寺のご本尊様に新年のご挨拶をして稽古をスタート!

いよいよ稽古スタートです。

本尊様へのごあいさつの後、先生方からもいろいろなお話がありました。

たくさん稽古すること、休まないこと、高い志を持つことなどなど。

子供たちもそれぞれに合気道の新年の抱負を掲げて稽古をスタートしました。

まずは3月の審査に向けて始動です!

中学校の地域以降に向けて、合気道も受け入れをする予定です。

部活がなくなるのは残念ですが、

子供たちの社会での学びの場を提供できる一助になれればと思っています。

1月8日の様子

あけましておめでとうございます。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。

年が明けましたね。

1月1日は天気も上々で初日の出を拝まれた方も多かったことと思います。

私もお寺の二階から初日の出を拝ませてもらいました。

どうぞ皆様にとってよい年でありますように!

元旦のみほとけ様へのお参りで特別法要を行い、

みなさんの健康と多幸をお祈りました。

本年もよろしくお願いいたします。