ハロウィンのお菓子として綿菓子を子供たちに振る舞いました。雲みたい!と子供たち。

午後の自由遊びの時間に園長先生の綿菓子屋さんが開店しました。

ハロウィンのお菓子としてサプライズの出店です。

食べたい子供全員に振る舞うことができたと思います。

「これ好きなんだよね!」「おかわりしてもいい?」

ニコニコしながらおしゃべりが止まりません。

空に掲げて「雲みたい!」と楽しんでいる姿もありました。

10月30日の様子。

すみれぐみさんで栄養士さんの食育講座「炊き込みご飯」づくりをしました。

すみれぐみさんが炊き込みご飯を作りました。

栄養士さんの食育講座です。

お米を研いだり食材を切ったりし、具材を入れて炊飯器をセット!

しばらくするといい匂いが教室一杯に!

かわるがわる炊飯器に近づいては

「おいしいにおい!」と鼻をひくひくさせていたそうです。

出来上がったご飯はお昼ごはんにいただきました。

日ごろ白米しか食べられなかった子も、

自分たちで作った炊き込みご飯にチャレンジしていました!

10月30日の様子。

福川南小学校の一年生と交流しました。ドングリを使ったけん玉を製作!

福川南小学校へ行った子供たちもグループに分かれて小学生と交流しました。

こちらはドングリや松ぼっくりを使ったけん玉づくりなどを教えてもらいました。

紙袋なども用意されており、字をかける人は自分で名前を書いて持って帰りました。

グループリーダーとなった小学生の子供たち、

しっかりと役目を果たす姿に成長を感じました。

10月30日の様子

福川小学校で学校探検!昨年卒園したお兄さんお姉さんが案内してくれました。

今日は福川小学校と福川南小学校へ二手に分かれて行きました。

福川小学校は学校探検をしてくれました。

グループを世話してくれるお兄さんお姉さんが

園児の希望を聞いて学校を案内してくれます。

一年生教室で教科書をみたりランドセルを背負わせてくれ、

音楽室では様々な楽器にチャレンジ!

体育館で遊んだり、理科室で実験のまねごとをしたりしました。

あと半年すると小学生になる子供たち、期待が高まったことでしょう。

お世話をしてくれた小学生の子供たち、先生方ありがとうございました。

10月30日の様子

劇団すぎのこさんがやってきました!「醜いアヒルの子」と「金の斧 銀の斧」を観劇!

今日は観劇会です。劇団すぎのこの皆さんがやってきてくれました。

今回は「醜いアヒルの子」と「金の斧 銀の斧」の二本立てでした。

しばらくぶりの観劇でしたが、ややもすると音楽に合わせて手拍子をしたり、

人形劇の主人公に応援したりとお話しの世界に入っていました。

目の前で劇団員さんに生で演じて貰うのは素晴らしい体験です。

次回はミニコンサートの予定です。

10月26日の様子

栄養士さんの食育講座でさくらぐみさんが「たきこみご飯」を作りました!

栄養士さんの食育講座、今回はさくらぐみさんで開催しました。

秋の味覚を楽しめる「たきこみご飯」作りです。

お米をといで、にんじんを切って、様々な具材と一緒に炊き込んで出来上がり!

給食の時においしく頂きました!

10月25日の様子

永源山公園のチューリップ満開作戦に年中さんが参加しました。

永源山公園のゆめ風車の広場で「チューリップ満開作戦」が今年も行われました。

新南陽地域の幼稚園・保育園の園児がチューリップの球根を植える企画です。

3月にはきれいに咲くそうです。

園毎に飾るそうなので、

時期になったら各ご家庭で見に行かれてはいかがでしょうか?

10月25日の様子