














金魚すくいやお菓子釣り、射的等々たくさんの屋台やバザーで楽しみました。
保護者ボランティア・中学生ボランティア・和太鼓クラブの子ども達・先生が様々な
お楽しみコーナーを準備してくれました。
全て回るのにちょっと時間が足りない子もいたようですが
喜んでくれたようです。
7月5日の様子
金魚すくいやお菓子釣り、射的等々たくさんの屋台やバザーで楽しみました。
保護者ボランティア・中学生ボランティア・和太鼓クラブの子ども達・先生が様々な
お楽しみコーナーを準備してくれました。
全て回るのにちょっと時間が足りない子もいたようですが
喜んでくれたようです。
7月5日の様子
夕すずみかいを開催しました。最初は御仏様や精霊様への献灯から。
夏まつりと盆踊りを一緒にした行事です。
子ども達に素敵な絵を描いて持ってきて貰いました。
カップの灯籠にかぶせて、ろうそくに火をつけてお供えしました。
沢山の子ども達のお供えに、仏様や精霊様もお喜びのことでしょう。
5時過ぎに代表で年長さん集まり、ご挨拶をしました。
七夕が近いので「たなばた」の歌を奉納しました。
素敵な歌声が、境内に響いていました。
7月5日の様子
朝は8時、午後は13時~14時にお寺を出発します。
2時間から3時間程度で予定の全戸を回ります。
遠方からのお手伝いの和尚さんもあるため
お家が分らなかったりすることがあります。
午前の場合は13時、午後の場合は17時を過ぎて
伺っていない場合はお寺にご連絡下さい。
今日はお寺の観音様のお日にちです。椎木さんが献花下さいました。
7月17日の様子
6月17日の観音様。椎木さんがいつものように献花くださいました。
お寺の婦人会の総会が行われました。みほとけ様の教えを心の支えに頑張りましょう!
総会で会員さんがお寺に集いました。
誓いの言葉を述べ、社会を明るくしていけるよう、
仏様の教えを旨に頑張りましょうと心を新たにしました。
5月26日の様子
和太鼓クラブの子ども達が、湯野のなごやかフェスティバルに出演しました!
5月11日の様子