
近年は集中豪雨などが頻繁に起こるようになりました。
東日本大震災の前年・前々年度には山口県でも土砂災害がありました。
昔は「安全な場所」と安心していたのですが、福川のハザードマップを
見ると、花河原の土砂が流れたときは、ちょうど幼稚園まで
流れてくることになっていました。
対策を考えると、雨天の無理な移動は体を冷やしてしまう
恐れがあるので、垂直避難が一番妥当ということに落ち着きました。
しかし状況がひどいときは、ふれあいセンターへの避難も視野に入れています。
ともあれ、園児は放送が流れると先生達の誘導で、すぐに並んで遊戯室に向かいました。
前回の火災避難訓練の成果もあるためか、年少さんもスムーズに
移動ができていました。
主任の先生から、土砂災害の怖さ、地震津波の怖さや
避難の「おはしも」についておはなしを聞き、無事終了となりました。
訓練だけで終わってほしいものです。
ちなみこあらぐみさんは、第二園舎なので、
隣のちゅうりっぷの二階に避難をしました。