
夏休みの経験は子どもにとって楽しい思い出。
親子や家族でおいしいアイスクリームを食べたのでしょう。
9月のコーナーで「サーティーワンやさん」がスタートしました。
「アイスを作りたい」からスタートした遊び、
紙粘土に色を混ぜて、カラフルなアイス玉を
つくっていたことを思い出します。
続いてそこで食べた「クレープをつくりたい」と
クレープ作りが大流行。
作るだけでなく、売り方についてもお友だちと相談し始めました。
運動会シーズンには、そちらがメインだったので
ままごとコーナーが余り発展しなかったようですが、
お友だち同士でお話しする時間を設け、
イメージを膨らませるように心がけたそうです。
ちなみにその時期はケルンモザイクや、運動会の旗を作るコーナーが
盛り上がっていたとのこと。
10月後半から、徐々にままごとコーナーの活動が活発に
なり始めました。ピザ屋さんやお寿司屋さんなどもこの頃からです。
お寿司屋さんは、本物志向。
お寿司を置く台にこだわりがあったようで、
「本物のお寿司屋さんのようにお寿司をおく台が欲しい!」との声。
先生がどうやって要望に応えようかと、一生懸命考えていました。
補助の先生も一生懸命サポートしてくれ、
日常の遊びから、当日まで子ども達の笑顔と集中が切れない
活動が展開されていました。
11月18日の様子