園庭のたらいを囲んだ子ども達、のぞいてみるとそこには・・

園庭の真ん中に6・7人に子ども達が集まっています。

足の隙間からたらいが見えます。

近づいてみても何がいるのかよく分りません。

とにかく水の中に手を突っ込んで

「オレが触る」「私が触る」とけんか腰で会話をしています。

そこまで興味のあるものってなんだろうと?

真上から除くと、今度は頭が邪魔になって見えません。

大きな声で「なにがいるの?」と声を掛けますが、耳に入っていない様子。

数回聞いているうちにようやく気がついて応えてくれました。

「園長先生!カエルだよ!オレが見つけたんだ!!」

「あそこにいたんだよ!」と白い門の方を指さして教えてくれました。

夜にゲコゲコ鳴いているのは知っていましたが、よく見つけたなぁ~と感心しました。

これから生き物探しに熱が入ることでしょう。

虫を捕まえる網と、魚を捕まえる網がありますが、両方を準備して

使い分けができるようにしてやりたいね~と先生で話したことでした。

下の写真は太鼓橋を補助無しで歩く女の子Yちゃん。

私が数回お手本をみせたら、「やるやる」と昨日今日の二日間で

一人でてっぺんまで登れるようになりました。

下りは足の筋肉がいるので、もう数日は必要だと思いますが

この調子なら年長で初めて太鼓橋を手放しで渡れる

第1号になれそうです。

それにしてもすごいチャレンジ精神とバランス感覚です!

大人でもできる人は少ないんですよ!!