園に入っていないお子さん対象の「ちびっこ教室」の体験会を行いました。

就園前だが、いろいろな遊びをさせたい!入園前に幼稚園になれさせたい。

同世代の子どもを持つ保護者のお友だちが欲しい。

などの要望からスタートしたちびっ子教室。

今年も開催が決定しました。

沢山のお友だちが体験会に参加し、

砂場や動物ふれあいコーナーなどで楽しみました。

定員を越えたお申し込みを頂きました。

6月からスタートです!

ちびっこ教室は室内では感触遊びを行いました。スライムや春雨、ゼリーを使って楽しみました。

毎週金曜日にはちびっこ教室を開催しています。

外遊び、室内遊びを用意して、好きな遊びを子ども達が自分たちで選びます。

今日は外遊びも用意していたのですが、

室内に用意していた感触遊びが大人気でした。

スライム作り、いろいろな色の春雨、ゼリーを使った型抜きなどが人気!

初めての感触に、手を突っ込んで無表情にモニュモニュとしていました。

この無表情というのが実は面白いのです。

一般には新しいものに出会うと、目をキラキラさせて遊び出す

イメージなのでしょうが、実際はそうではありません。

ただただ手の感触に全神経を集中させているのです。

だから、顔は無表情になります。

その後、ひとしおき感触を楽しんだら「これ不思議だよ!」

「これ不思議な感触だよ!」「これ面白いよ!」と

保護者や先生に共感を求めるアクションが出てくるのです。

保護者のみなさんが「おもしろいねー」「不思議だねー」

「ぷにぷにしているねー」など言葉を返したり、

子どもの目線に笑顔で返したりすることで、子どもが

満足感や達成感を感じ、次の遊びにうつっていきます。

日常的にはよく見かけるシーンなのですが、教育者には

この瞬間がなんとも尊く感じられる瞬間なのです。

スマホ見ながら言葉だけの相づち、では生まれない共感の世界は、

子ども達に大きな創造性の種蒔です。

これから栄養や水を与えられながら、大きく育っていく事でしょう。

金曜日の様子

ちびっこ教室体験

6月から開講のちびっこ教室。

今日はプレオープンと申し込みを行いました。

園庭や遊戯室に沢山のコーナーが設けてあり、

子ども達は好きなところで思い思いに遊びます。

定員よりも多くお申し込みを頂きましたが

なんとか調整し、本年度は全員受け入れることにしました。

なお、追加の募集はありません。

昨年はできなかったので、二年ぶりの開催となります。

広い園庭や遊戯室で、のびのびと遊んで欲しいと思います。