父母の会主催で保護者向けの親睦会「子どもを守ろう!子育てママの防災体験」が開催!

父母の会の親睦会が開催されました。研修部から当日の様子について記事と写真をいただきましたので掲載します。

第3回目の父母の会主催・保護者向け親睦会

「子どもを守ろう!子育てママの防災体験」を開催しました。

講師は、下松市在住の防災士・社会福祉士の井上理恵子さん。

海と山に囲まれた山口県は大きな天災に見舞われやすく、また、数年以内に起こるであろう南海トラフ巨大地震の際には震度5強の揺れになると予測されているそうです。

そんな時、私達はどのように行動すればよいのか?
子どもが幼稚園に行っている時間だったらお迎えはどうする?
帰宅できないときは? 避難場所は? 家族と離ればなれになったら?

ライフラインがストップしたら?

ハザードマップを見ながら、住んでいる地域の災害リスクを把握し、各家庭に合った防災の仕方についてお話しくださいました。

また後半は、長期間保存可能の防災食や、家庭で常備できる保存食を使ってのアレンジクッキングと試食を行いました。

普段キッチンにある乾物や缶詰・おかしなどを組み合わせて、簡単におかずが作れることを体験。参加の保護者からは、「防災食と言うと味がいまいちなイメージでしたが、思ったより簡単でおいしく食べることができました。」「これなら子どもたちと楽しみながら防災について一緒に考えれそうです。」という感想もあがりました。

自分の身は自分で守る・子どもの命も知識があれば守れる。
防災を身近に意識・実践するきっかけになったのではないかと思います。

今年度の父母の会主催の親睦会は今回で全て終了です。
ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

(文・研修部 藤原真希)

1月31日の様子

保護者向け親睦会「お湯を注ぐだけで簡単にお味噌汁になる「みそ玉」作り」(父母の会)

開催報告

11月末、第2回目の父母の会主催・保護者向け親睦会を開催しました。

内容は、お湯を注ぐだけで簡単にお味噌汁になる「みそ玉」作り。

園の食育外部講師でもあるキッズ食育マスタートレーナーの藤原真希さんにお越しいただき、見た目もとっても可愛いみそ玉を作りました。

お味噌とダシ、具材を混ぜて丸めて、麩などをトッピング。
「早速今晩子どもと飲んでみます!」
「家でも作りたい!この麩はどこで買えますか?」など、参加された皆さんにも好評でした。

また、「家庭で取り組む食を通した就学準備について」というタイトルのミニ食育講座では、
3~6歳の今だからこそ伸ばすことができる力と大人の関わり合い方、

食育は難しく考えず日常生活の延長で行うことができる、ということなどのお話も伺いました。

小学生のご兄弟を持つ先輩ママの、就学時に経験したお悩みなどもシェアし合い、充実した親睦の時間になったのではないかと思います。

父母の会主催の親睦会は、次回1月末に開催予定です。

(文・研修部 村上瞳)

全園児集まっての久しぶりの誕生日会、みんなが楽しみにしていたお楽しみ会を開催!

コロナ対策で各学年毎の開催にしていた誕生日会、

今回は久しぶりに全園児の集まって行いました。

みんなの前でのインタビュー、恥ずかしけど頑張りました!

その後引き続いて「お楽しみ会」を開催!お母さんお父さんたちが、

子ども達の為にダンスとシャドウクイズで楽しませてくれました。

一緒に踊ったり、元気に手を上げて答えたり、

楽しい時間をありがとうございました。

その後、サンタさんが登場し、新品のサッカーボールや

お菓子などをプレゼントしてくれました。

先生によるクリスマスのペープサートを見ながらおやつタイム。

楽しい時間を過ごしました。

12月22日の様子

第二園舎父母の会室の修理終りました。パーツを取り寄せての修理で自分でも器用だなぁと思います。

母の会室の給湯所のシンクに付いている蛇口から水が漏れていました。

連絡を下さったお母さんありがとうございました。

お休み中に修理用のパーツが届いたので早速交換をしました。

ついでにパッキンなども取り替えました。しばらくは大丈夫だろうと思います。

普通は業者さんにお願いをするのでしょうが、自分でも器用だなぁと思います。

12月25日の様子

父母の会のバザーの手作り品をご紹介します。お母さん方の力作ぞろい。4

父母の会のバザーは今年も開催します。

10月25日(火曜日)10時より、南陽幼稚園の遊戯室で開催です!

【父母の会からのメッセージ】

父母の会のバザーを、2022年10月25日(火)の10:00~11:30に開催いたします。場所は、遊戯室です。当日は、小銭と外履き靴袋、マイバッグの準備をお願いいたします。ご来場お待ちしております。

※予約販売のパンの受け取りは、第2園舎2階で10:00~11:30の時間内に行います。パンの引き換えには、「本人控え・引き換え券」の用紙が必要です。忘れずに持ってきてください。

※今年度は、木工作品の寄付があり、ドールハウス、本棚、椅子の販売もしております。

父母の会のバザーの手作り品をご紹介します。お母さん方の力作ぞろい。3

父母の会のバザーは今年も開催します。

10月25日(火曜日)10時より、南陽幼稚園の遊戯室で開催です!

【父母の会からのメッセージ】

様々な種類の作品を、一つ一つ丁寧に心を込めて作りました。今年度は、フェルトの玩具やガーランド、アクセサリー、ハーバリウム、多肉植物の寄せ植え、麦わらストローを使った北欧のモビール「ヒンメリ」などなど、作品の種類も充実しております。ぜひ、当日バザー会場で、お気に入りの作品を見つけてみてください。

※原則、お持ち帰りはマイバックが必要になりますが、そのままでのお持ち帰りがしにくい、「多肉植物の寄せ植え」にはビニール袋、北欧モビール「ヒンメリ」には紙袋を、レジにてお渡しいたします。

父母の会のバザーの手作り品をご紹介します。お母さん方の力作ぞろい。2

父母の会のバザーは今年も開催します。

10月25日(火曜日)10時より、南陽幼稚園の遊戯室で開催です!

【父母の会からのメッセージ】

様々な種類の作品を、一つ一つ丁寧に心を込めて作りました。今年度は、フェルトの玩具やガーランド、アクセサリー、ハーバリウム、多肉植物の寄せ植え、麦わらストローを使った北欧のモビール「ヒンメリ」などなど、作品の種類も充実しております。ぜひ、当日バザー会場で、お気に入りの作品を見つけてみてください。

※原則、お持ち帰りはマイバックが必要になりますが、そのままでのお持ち帰りがしにくい、「多肉植物の寄せ植え」にはビニール袋、北欧モビール「ヒンメリ」には紙袋を、レジにてお渡しいたします。

令和4年度父母の会バザー開催のご案内!

今年度も父母の会のバザーを開催することになりました。

遊休品だけでなく、手作りの手芸品や木工細工などもあります。

毎週日曜日に手作り品をHPでご紹介します。お楽しみに!

【父母の会からのメッセージ】

父母の会のバザーを、2022年10月25日(火)の10:00~11:30に開催いたします。場所は、遊戯室です。当日は、小銭と外履き靴袋、マイバッグの準備をお願いいたします。ご来場お待ちしております。

※予約販売のパンの受け取りは、第2園舎2階で10:00~11:30の時間内に行います。パンの引き換えには、「本人控え・引き換え券」の用紙が必要です。忘れずに持ってきてください。

※今年度は、木工作品の寄付があり、ドールハウス、本棚、椅子の販売もしております。

神秘的で魅惑的なパワーグッズの「オルゴナイト」作りを父母の会研修部で開催!

6月22日、父母の会主催・保護者向けの親睦会を開催しました。

第1回目の内容は、神秘的で魅惑的なパワーグッズの「オルゴナイト」作り。

F.U.N認定ネイリストの永盛茜さんを講師にお迎えし、

世界に一つだけ自分専用のお守り(オルゴナイト)の作り方を教えていただきました。

参加した保護者の皆様は、様々なカラーや意味を持つパワーストン選びからスタート。

型に入れレジンで固め、出来上がるまでとってもワクワクした様子。

学年やクラスを超え、参加の皆様同士で、

出来上がったオルゴナイトを見せ合ったり、

雰囲気に合った巾着を選び合ったりと、始終楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

父母の会主催の親睦会は、次回11月に開催予定です。

(文・研修部 藤原真希)