カテゴリー
未分類

後受け身

合気道で頻繁に使われる受身です。首の筋肉と腹筋が強くないと、後ろ頭を打ちます。
 稽古中はもちろんですが、遊ぶときにも役に立つ場面があります。地球儀から振り落とされた子どもが、後ろ受け身のおかげでかすり傷で済んだという例もあります。弱い後頭部をぶつけないよう、前受け身以上に身につけましょう。

1、膝をつく

立った状態から片膝をつきます。足の指が立たないようにします。

  

2、転び方

 ある程度、転び方<1>を覚えたら、後転しましょう。最初に首を傾けておいてから回ると良いでしょう。握手した状態からすると、意識しなくても自然に形が出来てきます。

  

7、回数・スピード

とにかく少しでも多く受け身をするようにしましょう。10本を1セットとしてやっていくといいでしょう。1カ所づつ注意しながらすると、すぐに4・5セットできます。起きあがりを早くするとスピードが増します。早く後転しようとすると、形が崩れますので注意しましょう。

      

※よく見られる失敗例

最初出来ていても、次第に気がゆるむと駄目になりやすいポイントがあります。特に注意してください。

1、つま先立つ(足をついたとき)

2、畳で手を叩かない

3、首を逆方向に傾けてしまう

4、回転するとき手の位置が違う

5、いつまで立っても起きない。または遅い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です