

和太鼓クラブのファイヤードラゴンチームと合気道のタイガーチームで参加しました。
優勝はできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
段取りいただいた周南青年会議所の皆さんありがとうございました。
和太鼓クラブのファイヤードラゴンチームと合気道のタイガーチームで参加しました。
優勝はできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
段取りいただいた周南青年会議所の皆さんありがとうございました。
水で流しながら〝ステンレスたわし〟でこするだけ。
和太鼓クラブで篠笛を自作。
石見のヒーロー笛を購入していましたが、製作を中止されたとのこと。
リコーダー式の篠笛を自作せねばならなくなりました。
アルカイック工房さんでも作成されていますが、
子ども向けには経済的に厳しく、自作する方法を模索中です。
今回は塩ビ管の文字を消す方法についてメモとして残しておきます。
紙やすりやシンナーなどで消す方法が一般的には紹介されていますが、
もっと簡単な方法が見つかりました。
水で流しながら〝ステンレスたわし〟でこするだけ。
塩ビ管の表面もそんなに傷がつかないので、篠笛には向いています。
洗い物ついでに試して発見しました。お試しあれ。
ちなみに、今回使用したのは19mmの耐熱タイプの塩ビです。
同じパイプをパイプカッターで切断しました。
左2本は紙やすりで削って文字を消したもの。
右2本はステンレスたわしで削ったものです。
表面の仕上がりが違いますね。
延長の子供たちが、小学生の和太鼓クラブの見学にきました。
紅蓮華の練習に入ると、曲に合わせて大合唱。大人気なんですね。
今日から新曲スタート!いま人気の鬼滅の刃「紅蓮華」!!
振り付けもカッコいいもの考えました。子供たちの気合いも十分です。
写真は練習後のひとこま。一本橋にチャレンジ中。
小学生の和太鼓クラブがお盆明けの練習をスタートしました。
基礎打ちをリズムにあわせて打つ練習はだいぶさまになってきました。地道な稽古ですが、ここがしっかりしてくることはとても大事です。
来週からきめつの刃のテーマにあわせた曲にチャレンジします。みんなとても楽しみにしています。
和太鼓クラブと合気道では皆勤賞を授与しています。
なんと和太鼓クラブでは、3年間を通してお休みを
しなかった子が出てきました!
継続は力なり!ですね。実力も折り紙付です!
これに励みに、後に続く子達が出てきて欲しいですね。
ちなみに、大きな盾を授与しました!
和太鼓クラブはコロナウイルスの関係でお休み中ですが、
卒業生を送り出す演奏会などがすべて中止になったので
学校の始業日を前に、お別れ会を行いました。
最後に演奏会で思いっきりたたかせてあげたかったなぁ~。
大神地区のほのぼの会館まつりでオープニングを飾りました。
この辺りの地区がいくつも集まって合同で行う祭りだそうです。
初めて参加をさせて頂きましたが、とてもにぎやかなお祭りでした。
10日の様子
研修館和太鼓クラブがサンフェスタ新南陽に出演しました。
CCSの特番でも放送予定です。是非ご覧下さい!
ちょと早いけど、お花見です。
まだ二分咲きぐらいでしょうか。