秋を見つけに行ってきます!手作りのバッグを肩にかけ、先生と一緒にお出かけです!

ひよこぐみさんは、これから園外保育にお出かけです!

自作の箱に先生が紐をつけてくれました。

ドングリなど秋を見つけに行くのだそうです。

他の子ども達は自由に時間を過ごしている所です。

電車ごっこをしたり、折り紙で手裏剣を作ったり!

お当番活動で、水槽をきれいにしている子もいました。

体操教室で跳び箱をしました。4段の跳び箱にチャレンジ!栗の飾り付の給食でした!

年長さんは体操教室の日でした。

今日は跳び箱にチャレンジ!

またがって前進したり、足を開いてジャンプしたり、

跳び箱に必要な体の動かし方を分割して徐々に体験していました。

給食は「栗」のかざりつき!

いつもより大きくお口を開けて食べているようでした!

9/28の様子

男性の先生がカブトムシの幼虫を飼育しています。みんな興味津々で一緒にお世話!

保護者の方からいただいたカブトムシもシーズンが終わりました。

男性の先生が一生懸命お世話をしてくれています。

今日は土の入れ替えをしたのですが、

子供たちが集まって一緒に飼育をしてくれます。

大きな幼虫をみつけてびっくり!

「これがカブトムシになるんだよ!」

年長さん教えると

「本当にこれがカブトムシになるの?」と

年少さんが目を丸くしていました。

9月27日の様子

運動会ごっこ、バルーンを通して行っています。最初から最後まで技を覚えました!

曲に合わせていろいろな技を繰り出します。

一つ一つの技を覚え、みんなで成功させることに喜びを感じているようです。

本当は園庭で行いたかったのですが、あいにくのグランドコンディション。

遊戯室で行いました。三クラスで見せ合う形での演技、

こどもたちにとっては自分たちが行っている演技を客観的にみるよい機会となりました。

また職場体験で中学生が来園しています。

子供たちに大人気なお姉さんたち、たくさんの経験をしてほしいと思います。

手裏剣の折り方を知っている子が、お友達に教えています。これから何があるのかな?

「手裏剣ではちまきを作っておくといいことがあるみたいだよ!」

担任の先生が子ども達に話しかけます。

なにがあるのかは教えてくれません。

手裏剣の折り方を知っている子ども達がお友だちに教えてあげます。

みんなで手裏剣を作って準備OK!

週明けに何があるのか楽しみですね。

22日の様子

「先生!雲が沢山あるよ!」「いくつくらい?」「1000個だよ!」秋の空を眺めながら。

沢山の雲が浮かんでいます。

気がついた子どもが、

「先生!雲が沢山あるよ!」

「いくつくらい?」

「1000個だよ!」

「沢山あるね~」

「秋の空なんだ!」

自慢そうに教えてくれました!

秋空の下では幼稚園ごっこ!

ピアノを弾いたり、みほとけさまへのお参りをしたり。

先生のまねをして楽しんでいました。

22日の様子