キッズ食育トレーナーによる食育講座で「おにぎり」づくりを体験!お米がおいしいよ!

地元ケーブルテレビCCSの

「ぶーちパラダイス comakiのママが楽する幸せキッチン」の藤原さんに

食育講座を行っていただきました。

今日のお題は「おにぎり」。

だれもが大好きなおにぎり、さあ、園児達はどのように興味を持ったでしょうか?

お米が稲から出来ているお話し、まずは実物を見るところからスタート。

子ども達はこのような葉っぱからお米がとれるのを不思議に思います。

すると次に稲穂がでてきました。

お米のつぶができているのを興味深く観察していました。

お百姓さんや運送する人のおかげでお米が食べられることを教えて貰い

「いただきます」の意味を知りました。

そしていよいよおにぎり作り!

10回づつ、ぎゅっと握り完成!おいしく頂きました!

歯磨きチャレンジがありました。歯科衛生士さんが丁寧に磨き方を教えてくれました!

歯は一生使う大事な体の一部です。

自分の歯を大事にすることが長生きにもつながるといわれています。

今日は歯科衛生士さんが歯の磨き方を教えてくれました。

カラーテスターを使うと口が真っ赤になりました。

子供たちはお互いの顔を見て大騒ぎ!

でもイチゴ味だったのはうれしい誤算!

かき氷のいちごシロップのような味だったそうです。

引き続き丁寧に歯の磨き方を教えてもらいました。

最後に鏡でチェックすると、歯が真っ白になっていて、みんなニコニコ!

この歯の磨き方をこれからも続けてほしいですね。

6月27日の様子

年長さんも夏野菜の苗をプランターや花壇に丁寧に植え、お水をあげました。

24日の様子です。

年長さんも夏野菜を植えました。

ミニトマトや枝豆などの苗を穴を掘ったところに入れ、丁寧に土をかけました。

用意していた小さなじょうろで水をやって今日は終了!

教室に入ると、野菜に名前をつけてあげよう!と盛り上がり、

多数決の中で「とまとくん」「とまとちゃん」「まめこ」に決まりました。

自分たちで決めた名前、さっそく机で書いていました!

年中さん、オンラインで教えてもら田田歯磨きの仕方をおさらいしています。

先日ライオンの歯磨き講座をオンラインで受けた年中の子供たち、

DVDでおさらいをしました。

電波が不安定で、よく聞こえなかったところもばっちりです!

最後は歌に合わせてノリノリでしっかりと磨くことができました。

24日の様子

むっくりくまさん、むっくりくまさん、あなのなか~。ねむっているよグーグー♪

雨がたくさん降る季節で、お外で遊べる時間が少なくなりますが、

お部屋でも楽しいことを見つけたり教えてもらったりして遊んでいます。

大きな写真は、むっくりくまさんという遊びをしているところです。

眠っているくまさんが目を覚ましたらさていったいどうなるのでしょうか(>_<)。

親子ふれあいデーで車づくりを楽しんだ子供たち、

今度は自分たちで作り始めました。

窓の外の車をしっかり観察しながら窓を描いたりしていました。

七夕が近く、七夕制作も進行中です。

夏といえば「かき氷」。ただ今かき氷屋さんが大繁盛!「何味にされますか?」

かき氷屋さんが大繁盛しています。

紙コップに綿を入れ、いろいろな色で味付けをしました。

やっぱり人気はイチゴとブルーハワイ!メロンやコーラ味もありますよ!

少々季節遅れですが、夏野菜もいろいろ植えました。

水をやったりしながら成長していく様子を観察したいと思います。

楽しいことって何度でもやりたくなります。自分たちで車やバスを作ってごっこ遊び!

「バスはまだこないかなぁ~。」

「あ!やってきたぞ!」

「乗せて乗せて!」

親子ふれあいデーで家族と一緒に作った車製作がとっても楽しかったようです。

今度は自分たちで車を作って遊んでいます。

バスの写真を印刷してもらって、ぞうのマークを真似てみたり、

段ボールにのりを塗って画用紙を貼ったりしています。

出来上がった車にのって早速ドライブにいく姿も。

今回は車に乗っている写真がないので、

先生に撮影を頼んでおきました。

ひまわりぐみさんのごっこ遊び、何やっているかわかるように看板作ったよ!

アイスクリームを作ってはいどうぞ!お魚もたくさんありますよ!

ごっこ遊びを楽しんでいるのですが、お客さんが少ない・・。

では看板を作ろうということで、

魚屋さんとアイスクリーム屋さんの看板が出来上がりました!

店員さんの衣装も自分たちでハサミでチョキ!

ふにゃふにゃして切りにくい素材ですが、

一生懸命手や頭の穴を作りました。

ここ1~2週間の様子です。

※お子さんの写真の掲載削除依頼がありましたら、担任までご連絡ください。