ままごと遊びを楽しんでいるうちに、ジュース遊びも始まりました。衣装も自分で選びました。

ままごと遊びが盛んなすみれぐみさん。

いろいろなものを作っているうちにジュースづくりに興味が出てきたようです。

先生と一緒にジュースを作ろう!という話になりました。

紙をくしゃくしゃと丸める遊びをして準備完了!

クリアカップに好きな色のジュース(紙)を入れて

ストローを差して出来上がり!さあどうぞ!

お店屋さんの衣装も準備中!

用意してもらった数種類から好きなものを選びます。

シールで飾りつけをする子、

早くごっこ遊びがしたくでそのまま着る子それぞれでした。

車遊びも大好きな子がたくさんいます。男の子が多いようです。

大判用紙に先生が道路を描くと、信号を描いたり横断歩道をを描いたり

街が徐々に広がってきました。

これからもっと発展しそうな予感、どのように展開するか楽しみです。

♪きゅうしょくきゅうしょくうれしいな~、なんでもなかよくよく噛んで~、みんなそろってご挨拶!

南陽幼稚園の給食です。時々、栄養士さんから写真を提供してもらっています。カレーに入っている星形の人参は「大当たり!」です。入っているだけでもうれしくなる仕掛けです。人参嫌いな子も好きになっちゃうことでしょう!今年は食育講座に少し力を入れてもらっています。先日は味噌汁づくりにチャレンジしましたよ!「食への興味が広がってほしいですよね」と栄養士さん。

ぺろぺろキャンディーにシールを貼っている仲良し二人、積み木作りが独創的に発展しています。

上の写真はぺろぺろキャンディーの台紙に

シールを貼って遊んでいるところです。仲良し二人ぐみ。

一緒に製作することを楽しんでいます。

下の写真は積み木コーナーです。

独創的なものを日々作り出しているんですよと先生。

お城の壁でしょうか?見ている方も想像力が刺激されますね。

5月30日の様子

バスを使った園外保育、今回は下松の恋路公園に遊びに行きました。長い滑り台に大喜びでした。

よい日和が続きます。年長さんはバスを使った園外保育に出かけました。

今回は下松の恋路公園に行きました。

滑り台が大人気。連結して滑ったり、

一人でスピードを出して滑ったりと思い思いに楽しんでいました。

帰りのバスでは、いつも元気な子供もぐっすり

という珍しいシーンもありました。

ひよこぐみさん、いちごのごまをスタンプでポンポンしました。おいしいイチゴができました。

今月からスタートした2名のひよこ組さん。

ゆったりとした時間を楽しんでいます。

イチゴから季節を感じられるよう、イチゴ作りをしました。

トイレットペーパーにプチプチを取り付けて即席スタンプの出来上がり!

イチゴ型の台紙にスタンプして遊びました!

年中さんの園外保育動物園にも連れて行ってもらいました。

ぞうさんにまたがってピース!

来月からお友だちが増えます。

賑やかになることで、園児同士の関わりが出てきたり、

遊びにも幅がでてくることでしょう。

たくさんのお友だちと仲良くなって欲しいですね!

うさぎ組さんも駄菓子屋さんに行きました。「子供たちがかわいい!」と社長も大張り切り!

りすぐみさんに引き続き、うさぎぐみさんも駄菓子屋さんに行きました。

予報は雨でしたが、雨雲レーダーでチェックして、行くことに決定!

心配していた子供たち、大喜びでした!

到着してまずはお店の社長さんたちにご挨拶。

「礼に始まり礼に終わる」は毎回の体験から学びます。

お菓子はいつくもあるけど、選べるのはひとつだけ。

どれにするか決めるのに時間のかかる子、

すぐに決めることができる子それぞれで、

新しい一面を知ることができました。

お金を払うのも10円玉一枚を出そうとする子が多かったそうです。

「お菓子が一つだから、お金も一つ!」と思っていたとのこと。

「三枚全部出すんだよ!」と先生から教わりました。

初めてのお買い物、子供たちには大冒険だったようです!

幼稚園に帰ってベランダで「いただきます!」。

その後のコーナー遊びはとても充実したものでした。

5月26日の様子

文字を使ったパズル遊び。知っている言葉をつくります。全部でいくつできたかな。

ひらがなのパズルを使った文字遊びをしています。

ピースを2つ合わせると1つの文字ができます。

な行まで進みました。

今日はそれに加えて今まで学んできた文字を使って

言葉を作る遊びをしました。

できた言葉は全部でなんと21もありました。

雲のようなものを描いている写真は、

忍者が変身したり隠れたりするときに使う煙です。

不思議な感じが出るようにいろいろな色が

使われているのが印象的です。

さてこの煙はこれからどのように変化を

していくのでしょうか楽しみです。

5月25日とそれ以前の様子。

園外保育で動物園に行きました。お弁当もおいしかったよ!帰りのバスではぐっすり寝ている子も。

年中さんは園外保育で動物園に行きました。

しまうまやぞうさんなどいろいろな動物を

みんなで一緒に見ることができて大興奮!

家族で行くのもいいけれど、みんなで一緒に行くのは

また違った楽しみがあります。

お弁当もおいしくいただきました。

たくさん遊んで、帰りのバスでは夢を見ている子もいました。

5月23日の様子

駄菓子屋さんにお買い物に出かけました。お金を払ってお買い物をするのが初体験の子もいました。

年中の子供たち、駄菓子屋さんにお買い物に行きました。

コーナー遊びで駄菓子づくりに興味を持っている子供たち、

本物を見たいという意見が上がっていました。

そこで、福川の「澄織商店」さんに行くことになりました。

お菓子の卸をされているお店で、心やすくOKしてくださいました。

かごにいくつかのお菓子を入れて選べるようになっており、

子供たちは「どれにしよう」と一生懸命に選んでいました。

自作のお財布からお金を出して支払いをし、無事購入!

これが初体験らしくとても新鮮だったようです。

園に戻ってお菓子を食べました。

もうひとクラスも近日中に行く予定です。

5月20日の様子です。

このところ子供たちの活動の幅が広く、HPへの掲載が追いつきません。(*_*;