こども園へ遊びに行った様子や、七夕に向けた製作の様子など、りすぐみの最近の様子をお知らせします。

22日にこども園へ行った時の様子です。ひろい園庭を目いっぱい使って遊びました。

これはお化け屋敷の様子。迷路のように張り巡らされた段ボールのお化け屋敷!

中に入ると、お面と衣装をつけたこども園の園児たちが脅かしに来ます。

ドキドキしたり、大声で「キャー」と言ったりしながらも何度もチャレンジするのは

怖いもの見たさか、チャレンジ精神か、どちらでしょう!?

沢山の体験をしてほしいと、行事などの機会に、経験するコーナーを設けています。

七夕がちかいので、いろいろな飾りを作るコーナーでは

最初あまり本気ではなかったそうです。

取り組む子がつくった製作物を見たり、七夕の絵本を読んだりしているうちに

人数が増えてきたそうです。

折り紙をつかった飾りや、にじみ絵を使った織り姫彦星製作などを通して

色の不思議にも興味を持ってくれたことでしょう。

タンバリンと鈴の2人は、いつもはおとなしいのですが、この日は

のりのりで楽しんでいたそうです。特別な瞬間の一枚とのこと!

月刊誌の付録をつかったカエルがジャンプする製作物だそうです。

一日遊ぼうデーに向けて準備中。朝はキャンプファイヤーの薪を近所にもらいに、続てい机を園に運びました。

近所の方がキャンプファイヤーに使う薪を下さるというので、いただきに行きました。

朝は9時少し前、有志の子供たちを募ると15名が名乗りを上げました!

歩いて三分の近所のおうちにいき、大きな声で「おはよう」とご挨拶!

一人数本の薪を抱えて、軽トラまで数往復。あっという間にトラックがいっぱいに

なりました。

そのあと、お寺の机を遊戯室に!こちらは大きいので、みんなで協力して運びます。

えっちらおっちら!えっちらおっちら!

楽しい行事に向けて準備するのは期待がたかまります!!

今週の土曜日は少し天気が悪そうです。山の斜面を歩くところも多いので

当日雨が降らなくとも、金曜日の雨の状況ではバスでの移動を

中止することもあります。

今日から水遊びが本格的にスタート!年少さんは水に慣れることから・・と、園庭で水遊びをしました!!

今日から水遊びを本格的にスタートしました。プールは

午前は年少さんと年中さんがかわりばんこに使います。

午後は年長さんが使うということにしています。

年少さんは、いきなりプールとうのはハードルが高いので

まずは水遊びからスタート!

ホースから出てくる水を浴びたり逃げたりしながら「きゃーきゃー」と

大声を出したり、

桶や小さなプールに入ったり、水を掛け合ったりしながら

のびのびと遊んでいます。

バスの送迎をしもらっている2人の先生が今日から見守りに

加わってくださいました。

まだ水に濡れることに抵抗のある子ども達は、その先生と手をつないで

様子を見守っていました。

なんども様子を確認しながら、自分が納得したところで

徐々に水遊びに関わり始めることと思います。

水を怖がらないこと、楽しめることが最初のステップです。

通ったことない道を歩いて、わくわくドキドキ!あんなところにも、こんなところにもあじさいを見つけたよ!

22日のお弁当の日の年長さん!

来月の遊ぼうデーのグループ分けやグループ名を決めたりしました。

これから数回集まって、親睦を深めたり、先生達と交流したりする予定です。

その後、各クラスで町の散策に出かけました。

写真は上迫方面にでかけたグループの様子です。

いつものコースはトンネル前の坂道を上がって、芋の植えてある

畑に行くのですが、「先生!このトンネル通ってみたい!」と子どもから

声が上がったそうです。先生は「よし行ってみよう!」と

急遽トンネルを通るコースに切り替えて行ってみることにしました。

声が反響して、こだまが返ってくるだけでも興奮気味!

「わー!」と叫ぶと、「わーーーーーー」としばらく返ってきます。

また別の子が「わー!」「きゃー!」^^;

思わず耳を覆いたくなるほどの大きな声でした。

トンネルを抜けると、あじさいが沢山!

「あたらしいところ発見しちゃった!」と探検家気分!

細い道を抜けると、パンダ公園に繋がっていたので

「すげー!!ここにつながっっちょるんじゃ~!」

と、ここでもまたまた新しい発見に大興奮!

予定の時間を過ぎてしまいましたが。

町の迷路のような道に興味が増したようでした。

先生も思いきって子ども達の声を形にしてくれました。

予定を変更できる余裕と決断を持ってくれていることを

嬉しく思いました。

※子ども達には初めてのように振る舞いましたが、

 通ったコースは先生は既に知っている道です。

「私たち女優になれるかもね~」と時折つぶやいているのを

 聞きますが、たいしたものですね(*^-^*)

お芋は思った以上に大きくなっていました!すごい成長のスピードです!

歩き回ってお腹ペコペコ!空腹という調味料も手伝って

最高においしいお弁当を食べることができました。

保護者のみなさん、ありがとうございました!

小学生以上の子ども達が練習している和太鼓クラブ全員集合!

土曜日の午後に和太鼓クラブをしています。

幼稚園を卒園した子ども達からの、続けたいとの思いで継続しているものです。

今年度に入ってから出席率が良く、

みんな揃って集合写真を撮影することにしました。

コロナで演奏の機会が少ないので、ゆっくりのんびりした稽古を

していますが、この夏には演奏の機会を設けることができそうです。

1~2曲程度になると思いますが、たのしみながら取り組みたいと思います。

お弁当の日に、ふくがわこども園へ遊びに行ったよ!

22日のお弁当の日の様子です。

年中さんはふくがわこども園へ行きました。

園庭ではみんな新しい遊具に目をくりくりさせながら遊んでいます!

車輪の形から顔をだしているので、機関車型の大型遊具なのだと思います。

いい表情ですね!

※こども園の子が、南陽幼稚園に来たときは、同じような顔をしています。

ふだん使わない遊具だからより面白いのでしょうね!

自転車は、この日いきなり乗れるようになったという一枚です。

最初こそ、ペダルへの足の置き方に苦戦をしていたようですが、

あっという間に乗れるようになったそうです。

幼稚園の園庭にもコロなし自転車を出すように先生達に話をしています。

きっと近いうちに沢山の自転車が出てくることと思います。

運動会には年長さん今年も全員に乗れるようになって欲しいと思います!

それにしても年中から乗れるってすごいですね!

私は小学生になってから乗れるようになったので、

「すごいな~」といつも感心しています。

※コロナが落ち着いている時期だからこその交流。状況はその都度確認をしています。

交通教室で横断歩道の渡りかたを教えてもらったよ!

年中さん、横断歩道の歩き方を教えてもらいました。
8月には幼児を持つ親子の交通教室を行います。
年中さん対象に、夏まつりの日に行う予定です。

うさぎ組の積み木が面白かったので、先生に聞いてみました。

先日こども園に遊びに行ったときにお化け屋敷をしてもらったそうです。
迷路のような通路を通って泣きながらも、何度も挑戦する姿があったとのこと。

園にかえってから急に積み木が迷路に発展したそうです。
下のマットも子供たちの考えで場所を工夫しているとのこと。
心のなかではもっとおもしろい世界が広がっているのでしょう。
常時継続してできるようにしてあげたいのですが、掃除も必要なので、
毎週金曜日にお片付けし、月曜日から再スタートするお約束になっています。

うさぎ組の梅ジュース、こんなにできています。
そろそろ入れ物を移して良い頃でしょうか。

年長さんの身体検査。身長や体重計りながら、大きくなったね~など、
成長を先生と喜びあっていました。

いつもは先生たちだけで作るプールだけど、今回は私たちもてつだったんだよ!プール完成っていってたけど、水を入れなきゃ完成じゃないよね!

いつもは先生たちだけで作るプールだけど、今回は私たちもてつだったんだよ!

延長保育で子供たちが元気に遊んでいました。

自分たちで組み立てたプールで遊ぶのも楽しいのではないかと思いつき声をかけえると

「手伝う!プールすき!!」といちもにもなくお手伝いをしてくれました。

新聞を破って基礎を出し、一緒に運んで形を作ったり、壁を作ったりしてくれました。

「プール完成!」ってみんなで拍手したんですが、

「園長先生!水を入れなきゃ完成じゃないよね!」とするどい突っ込み。

本当の完成は来週に持ち越しです。雨がふらなければいいのですが。

今日は最後のweb参観でした。すみれぐみとうさぎぐみです。

うさぎぐみは、後にすぐ体操教室があったのでコーナーができなかったのが残念。

動きのない映像になってしまいましたが、そのあとは体操の先生と元気に

体を動かしていました。

体操の様子を写せばよかったと、後で気が付いたことでした。

さくら組を覗くと、栄養士さんが食べ方について子供たちに教えてくれていました。

「肘をついてたべてもいいかな~?」「だめー!」

クイズ形式で楽しく進めていました。身につくには時間がかかることですが

まずは知ることが大事ですね。

今日はお弁当の日(^_^)。年少さんはバスでドライブに出かけました。永源山やゆめタウン、フェニックスの橋を渡って、最後は長田海岸で遊びました。

今日はお弁当の日です。各学年ごとに子供たちが楽しめるよう園外に出かけました。

年少さんは新南陽のバスドライブに出かけました。

永源山公園やゆめタウンなどをぐるっと回り、ごみ処理施設フェニックスに続く

周南大橋を渡り、「あそこ行ったことあるよ!」「海の上渡ってる!」などなど

ドライブを楽しんでいました。

最後は長田海岸で遊びました。写真屋さんが来てくれたので、

後日を楽しみにしていてください。