扉修理

りすぐみさんの扉の金具が壊れました。

金属疲労によるものです。特注品らしく、直し方思案中。

少し時間はかかりますが、なんとか直せそうです。

発表会までには直らないかも知れません。

部屋に出入りをされる場合は、扉にご注意ください。

小雨がぱらつくときに夕方の光が強く指しました。

空には二重の虹の橋!

子どももお迎えの大人からも「わーっ」と歓声が上がっていました。

1月28日の様子

体操教室

今日はボールを使った遊びです。

高く上に投げ上げたり、お互いにパスし合ったりしていました。

空に高くボールを投げ上げるのは、自己発散に繋がるそうです。

運動を心の解放につなげるという発想は面白いですね。

観音講

観音様のお日にちです。

写真は椎木さんの献華です。

初観音ではありましたが、福川で罹患者が出たとの話が耳に入り

急遽お接待などは中止しました。

参観日と発表会について

昨日も周南市内でコロナウイルスの罹患者が出ました。
様子を見て・・と考えていましたが、状況を鑑みて
参観日は中止とします。

また発表会につきましても、ふれあいセンターでの開催は
中止します。
幼稚園遊戯室を利用して、各クラス入れ替えで行うことを
検討しています。

コロナウイルス対応について

コロナの発生状況が身近になっています。
市内でのクラスター発生に驚かれたかたも多かったと思います。
園児の登園の判断基準については変更ありません。

詳しくは1月号の園だよりに記載していますのでご覧ください。
また、園児の登園の際マスクを忘れないよう気を配ってやってください。
引き続き、協力をお願いいたします。

なお、参観日と発表会については日が近づいて最終判断したいと思います。
準備は予定通り進めていきます。

どんど焼き

歳神さまを天にお返しする行事です。

しめ飾りは勢いよく燃え、竹のはぜる音に子供たちから歓声があがっていました。

ぜんざいはこしあんで作りました。苦手という子もいましたが、おおむね好評でした。洋風の味付けが好きな子も多いようですが、和風の味の良さも分かるようになってくれるといいですね。

参観日時間

各学年の参観時間が決まりましたのでお知らせします。

年長 1/25月 10時~11時半

年中 1/26火 10時~11時半

年少 1/27水 10時~12時半
 10時半~11時15分は親子活動
 前後の時間は自由に見学

追伸
 2/3の節分会に豆まきをします。
 鬼になって子ども達を追いかけませんか?
 当日10時頃集合、11時頃解散の予定です。
 当日参加もOKですが、できれば事前に連絡下さい。