幼稚園MLシステム変更

システムの移行に伴うテストメールへの ご協力ありがとうございます。
  この変更によりまして メーリングリストの入会・退会が簡単になりました。
南陽幼稚園HPのメニューより

南陽幼稚園→保護者のページ→ML登録フォーム
https://shinpuku.ed.jp/hogosya/ml-form.html
より手続きをすることができます。  
ID・パスワードは園便り予定表の下に記載してあります。

なお、これまでMLを配信するメールアドレスは
それぞれのメールアドレスに 変わります。
携帯電話の受信許可設定に上記のアドレスを登録ください。
バスなどのアドレスは登録フォームを参照してください。  

※これまでの登録アドレスはそのまま引き継いでいます。
※MLが三度届かないと自動的に退会処理される仕様に
なっています。ご注意ください。
※アドレスがいくつか退会処理されています。
携帯電話の受信許可と一緒に設定しないとならないため、
こちらでの登録ができません。
MLが届いていない方は再度の設定をお願いします。

今回のシステム変更や
MLの登録方法などは改めてプリントを配布する予定です。
なお、引き続きバスのMLのテスト発信を行います。

絵本ボランティア

中学生のボランティアに作ってもらった絵本が届きました。

5タイトル45冊の本ができあがってきました。

シャンティ国際ボランティア会を通じて、現地に届けたいと思います。

水遊び

園庭での水遊びの様子です。

今年はプールを買い足して、

園庭でも水遊びができるようにしました。

大きなプールが苦手な子も、小さなプールなら

抵抗も少なく入ることができます。

コロナでスタートが遅れた分、

水への馴染ませ方も幅を広げたいと

先生達からの提案によるものです。

7月17日の様子

観音講

観音様のご縁日をスタートしています。

接待ではいつも一緒に食べることのできる場所を設けていましたが

感染症対策でしばらくはお休みです。

当座の間は法要後にマメご飯をお渡しする形で行いたいと思います。

かき氷

今年は大がかりなイベントが軒並み中止です。

夏の楽しみを少しでも・・ということで、

かき氷を作りました。

順に全員の子ども達に作ってやりたいと思います。

金魚

幼稚園に沢山の金魚がやってきました。

玄関の入り口に子ども達が楽しめるように

水槽を設置しました。

毎日身近に生き物を感じてくれるといいな。

戦艦河内の慰霊祭

現地にて法要を予定していましたが、

あいにくの天気にお寺で行うことになりました。

お坊さんが主体のお勤めですが、

100年を超えても、多くの犠牲者のことを伝えていきたいと

思います。

7月10日の様子。

絵本ボランティア

毎年行っている絵本のボランティアです。

日本語の絵本に、アジア各地の言語のシールを貼って

現地に届ける運動です。

今年は福川中学校の生徒さんにお願いしました。

多くの希望が出たので、2・3年生だけにしてもらいました。

これを機会に教育ボランティアに興味を深めてもらえると

嬉しいです。

7月9日の様子