かき氷

楽しそうだったので、本当のかき氷屋さんを開店!

こあら組の子供たち、「おかわり!」とたくさん食べました!

観音講

観音様のご縁日。婦人会の新会員さんが入会されました。

総会が中止になったため、この機会に入会式を執り行いました。

火災避難訓練

火災警報がなり、避難訓練の開始です。

開園間もないこともあり、思ったよりも時間がかかりました。

階段の上り下りなどで、脚力がついていることが

大事だと改めて認識しました。

休みが長かったので、体力これから、年少さんは警報を聞くだけで

「こわい!」という声もありました。

何事も習うより慣れよ!です。経験しながら避難の仕方を

身に着けてほしいものです。

6月9日

短棒

合気道で使用する短棒。

50センチと45センチのものを準備しています。

太さも小学生用、中学生以上用と2種類準備しました。

うさぎ

園の玄関で二匹の子ウサギを飼育していました。

子供達が名前をつけて餌をやったりお世話をしていましたが、

お休みの朝、餌をやろうと行ってみると・・・。

子供達には見せずに葬りました。

年長さんには伝えようと思います。

短棒

合気道ネタです。

当道場の師範の得意技に、短棒があります。

約50センチの棒を使った技です。

合気道をミックスして独自にまとめ上げた特別なもの。

接触が限定されるので、これをつかって稽古をしようとの発案。

お互いに棒を握り合って、投げたり投げられたりしています。

これがあることで稽古の幅が一気に広がりました。

高度な技を身につけるチャンスになるかも・・

合気道再開

6月1日からスポーツ少年団の活動OKがでました。

とはいえ、学校が始まってから二週間様子を見て・・ということで

昨日6月10日からスタートしました。

最初は体操や柔軟、体力作り、突き、蹴り。

ふれあっての稽古は最小限にとどめ、

コロナウイルスの感染拡大防止対策を考えながらの

稽古となります。

制限がつきますが、これを糧にさらなる工夫をしたいと思います。

新入生が1名(1年生)入りました。ただいま募集中です。