休園期間延長のお知らせ

県立高校の5月24日までの休校延長の発表に続き、周南下松光の三市の公立幼小中学校も休校を延長することになりました。

当園も、幼児の命を守る観点から休園期間を5月24日まで延長することにしました。

また、預かり保育についても5月22日(金)まで延長します。(利用要件については前回と同じです。該当の方は利用申し込み書を職員室前に準備しておきますので、5/1までに提出ください)

皆勤賞

和太鼓クラブと合気道では皆勤賞を授与しています。

なんと和太鼓クラブでは、3年間を通してお休みを

しなかった子が出てきました!

継続は力なり!ですね。実力も折り紙付です!

これに励みに、後に続く子達が出てきて欲しいですね。

ちなみに、大きな盾を授与しました!

お手紙を発送しました

おはようございます。8日の始業日から二週間が経ちました。体調などお変わりありませんか?

幼稚園は園庭のちゅうりっぷの花が見頃を過ぎ、次のお花や野菜の植え替えをしています。子供達が次に来たときも楽しめるようにと、園長先生が張り切っています。

さて、お手紙を発送しました。福川内はバイクで配りましたので、既にお手元にあるかと思います。郵送の方は今週中には届くと思いますのでしばしお待ちください。

4月にお渡しする予定だった冊子や、子供達が少しでも楽しめるようにと先生が考えた、家庭でできる遊びなどが入っていますのでご活用下さい。

追伸 このメールに引き続き、幼稚園バスのMLのテスト発信をします。バス利用者で届かない方は、登録していないか、されていない可能性があるのでご確認下さい。(バス行程表の裏面に登録方法がプリントされています)

預かり保育

新型コロナウイルス拡散防止の措置につき、幼稚園は休園とし、就労などの理由で子どもを預けなければならないご家庭に限定してお子さんをお預かりしています。

保育部ちゅうりっぷ・ふくがわこども園についても、休園にこそしていませんが各ご家庭に自粛を促して同様の措置を依頼しているところです。

「命を守ることを優先」する現在の措置は大事なことです。新型コロナウイルスは目に見えないものだけに、園と家庭とで協力して慎重な対応をとることが必要です。

ニュースのレポーターが関東の幼稚園の園長先生に「皆さんに伝えたいことは・・」とマイクを向けているシーンがありました。どう答えるのか耳を傾けていると「園を開けている限り、園の先生や我々も新型コロナウイルスに罹患する可能性は高くなります。でもそれを覚悟して、子供達を預かり続けいることを知っておいて下さい。そしてもし罹患しても、園や先生を責めないで下さい。」とのコメントでした。

より深刻な状況にある現場からのコメントだけに、その覚悟がひしひしと伝わってくるようでした。

臨時休園延長について

新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。

昨日周南市におきまして、幼稚園小学校中学校いずれも5月6日までの延長が決まりました。

当園におきましても、慎重を期して5月6日まで休園を延長することにしました。

大変残念ですが、子供達の命、健康を考慮してのことです。皆様にも心配・苦労をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。

なお、就労に関わる預かり保育についても5月6日まで延長します。職員室前に予定表をおいておきますので、17日夕方までに記入の上ご提出ください。

※ 預かりについては、就労等でお家でお子様を見ることのできない場合のみに限定しています。子どものリフレッシュに利用したいとの声もありますが、県や市の要望もあり最小限で行っています。 感染症予防の措置につき、ご理解ご協力をお願いします。

周南市からの発信

https://www.city.shunan.lg.jp/soshiki/3/48016.html

周南市の「新型コロナウイルス感染症に関する情報」が

市のHPに掲載されています。

現在は9日発表のものが一番最新のようです。

随時更新されると思いますので、ご確認下さい。

また厚生省のHPにおきまして、政府発表のものがまとめられていますので

参考にして下さい


https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

お寺の供養は内献です

コロナウイルスの拡大はさらに広がっています。

県内市内の様子も気になるところです。

幼稚園と同様にお寺も行事を中止にすることになりました。

高齢者が多くお参りされることもあり、万一に備えてのことです。

4月17日観音講(接待もありません)

4月20日供養

4月24日地蔵縁日

4月29日花まつり

その他 写経や早朝読経会もお休みです。

中止といっても、供養そのものは山内の者で行います。

住職・副住職・寺族で修行しますので、各ご家庭で

お仏壇に手を合わせて下さい。

5月には行事が解禁できるといいですね。

入園式中止について

周南市で罹患者がでたこともあり、コロナウイルス対策の一環で、入園式を中止することにしました。遊戯室や教室などでの密集が避けられない為です。

親子で楽しみにしておられたことと思いますがご理解をお願いします。

入園式にお渡しする予定だった資料を配布することにしています。園だよりやメーリングリスト、新しい登園連絡システムなどのお知らせもあります。早めにご登録くださると連絡が取りやすくなるので助かります。

4月10日(金)の9時半~11時と 時差を設けていますので、その間に来園ください。園庭で担任からお手紙等を受け取り挨拶いただければと思います。家庭訪問・個人面談も中止となりますので、個別にお話の必要な方は、伝達事項を紙にまとめるなどしてお知らせいただけると助かります。

県知事からのメッセージ

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a11000/korona_kanren/202004080001.html

山口県の 村岡嗣政 知事から県民に向けたメッセージです。

コロナウイルス対策についての協力依頼です。ご一読ください。

臨時休園について

 周南市において新型コロナウイルスの感染者が報告されました。県や市からの要請に基づき、本園におきましても小中学校同様に下記の通り4月18日まで臨時休園を行います。始業式・入園式は中止します。

新年度の始まりを心待ちにされていらっしゃったことと思いますが、ご理解ご協力をお願い致します。

 なお、クラスや担任の発表、今後の予定等お知らせはプリントを配布いたしますので、園まで取りに来て下さい。三密を避けるため、時間に幅をもたせてあります。

4月8日(水)

  9時~10時半 新年長

 11時~12時半 新年中

4月10日(金)

  9時半~11時 新入園児・新年少

※就労等による預かり保育について

就労等でどうしても必要な場合のみご利用下さい。来園時に9日・13~18日の希望日をお知らせ下さい。

(新年少につきましては、ひよこ組とちゅうりっぷからの進級児が対象です。個別の要件についてはご相談ください。)