

不審者は園長が演じています。
送迎のお母さんにお願いして、訓練開始前に写真を一枚撮って貰いました。
この格好で園児に話しかたので、さすがに子ども達も後ずさり。
先生達がすぐに駆けつけて対応し、平行して他の先生達が子ども達を避難させます。
警察への通報訓練が同時に進行。
今年から加わった男性の先生もすぐに不審者対応に入ります。
連携をとった動きをすることができました。
反省を通じて少しずつ連携を強めていきたいと思います。
避難した子ども達は「いかのおすし」について学びました。
備えあれば憂い無し。
実践で使うことがないことを祈りながらの訓練でした。
その後、年長さんだけのこって、連れさらわれそうになったときの
脱出のための二つの秘訣を学びました。
ちょっとコツがいりますが、身に付けて欲しいと思います。
12日の様子