
「うさぎのおやま」というネーミングがよいですね!
10月中旬、コーナー遊びの中でリンゴを作っている子ども達がありました。
絵本コーナーの図鑑を見つけ、
りんごには「青リンゴもあるよ」と新しい発見!
「次は青リンゴを作りたい!」とつながり、徐々に発展して
今回の形になりました。
子どもの発達の視点で見ると、出来た物を見立てる時期から、
作りたい物をイメージして形にする時期の中間が年中さんです。
できたものを見立てたり、
なんとなく作ったり書いたりしている間に
イメージがわいてそれにちかづけようとしたり
作りたい物を、自分のイメージに合うように
工夫したりすることが遊びになっています。
お買い物ごっこ(チケットを渡してからあそびに参加する)としての
遊びへの経験がなかなか膨らまなかったので、
お買い物ごっこに間に合うか不安があったのですが、
参観日に保護者のみなさんと一緒に経験したことで
その楽しさを知ると共に、お買い物のイメージがわきました。
それを機会に自分のクラスだけでなく、
他のクラスへの興味も増して
お店屋さんごっこをより一層楽しみにするように
なったそうです。
保護者のみなさんに見ていただいたり、
一緒に製作をする機会の多い参観日ですが、
これを機に子ども達の遊びがひろがる機会となる
可能性を知ることが出来ました。