
お寺をお開きになった最初の和尚様のことを「開山」と言います。
真福寺は「仁庵等恕大和尚」さまがご開山です。
福川村民が幸せに暮らせるように、温かい心で見守っるよう
言い伝えられています。幼稚園もその一環で作られました。
この和尚様あっての現在、そのご恩に報いるお勤めを
年に一度行っています。それがご命日にあたるこの日です。
前晩の逮夜法要、地蔵法要、そして当日の開山忌という
儀式は真心の行事なのです。
19・20日の様子
お寺をお開きになった最初の和尚様のことを「開山」と言います。
真福寺は「仁庵等恕大和尚」さまがご開山です。
福川村民が幸せに暮らせるように、温かい心で見守っるよう
言い伝えられています。幼稚園もその一環で作られました。
この和尚様あっての現在、そのご恩に報いるお勤めを
年に一度行っています。それがご命日にあたるこの日です。
前晩の逮夜法要、地蔵法要、そして当日の開山忌という
儀式は真心の行事なのです。
19・20日の様子