令和4年度の運動会は晴天に恵まれました。すこし暑すぎるぐらいです。
南陽幼稚園としては第67回目の運動会。
心配の種、新型コロナウイルスが急速に治まりつつあるのも嬉しいことです。
開会式は年長さんの鼓笛隊にあわせての入場。
姿勢を正してお参りできました。
ひきつづき体操。今回は「ラララ体操」にあわせて体を動かします。
何曲かチャレンジしてきた中で、他の体操もご覧頂きたいくらい
かわいく元気に踊れていましたが、笑顔の多さでこの曲に決まりました。
その後はプログラムに沿って全部で12の演技。
運動会のテーマである、走ること、ダンスの他に
親子競技や学年ならではのプログラムが入ります。
幼稚園では「体を動かすことを楽しみ喜ぶ」ことが大きな目標です。
それに加えて、年少のかけっこはゴールできること、
年中は最後まで自分の力で走り切ること、
年長は競争心を持って取り組むこと、と学年ごとの目標が掲げられています。
今年の年長さんはそれに加え、
「チームでの協力心を養いたい」とリレー形式にしました。
園には競技それぞれに教育的な目的や目標がありますが、
一番は保護者のみなさんにその姿を見て頂き
応援や拍手を頂くことです。
私は最後のプログラム「ね」を毎年楽しみにしています。
保護者のみなさんと向き合って踊ったり、
最後に抱きしめてもらうときの子どもの表情を見ていると
それこそがご褒美だなぁと感じます。
今年はそれに加え、閉会式の拍手の多さ大きさに
子ども達が驚いていました。
きっと「運動会」を「体を動かすこと」を
この瞬間に「さらに」好きになったことでしょう。
お家に帰って今日できごとを沢山お話して欲しいと思います。
YouTubeでライブ配信を行いました。(関係者限定)
業者さんの協力で10月末日まで継続して公開しています。
ご家庭で楽しんで頂ければと思います。