

午後からは園庭でのびのびと遊ぶ時間をとっています。
この日は中央には平衡感覚が伸びる遊具を配置していました。
左右からバランスを取りながら進み、出会ったところでじゃんけん!
負けた方は道を譲り、勝った方が先に進みます。
相手の陣地に近づくほど進むのが難しくなります。
子供たちは一生懸命。じゃんけんをしては一歩進み・・を
しています。いまは勝つことよりも、かかわったりルールのなかで
遊ぶことが楽しい様子です。
もう少し平衡感覚が付いてきたら、
足場が不安定な丸太などが活用できるようにしたいところです。
インナーマッスルなどが鍛えられ、もっと平衡感覚が付いてきます。
石の山では山の斜面に砂を盛り、それに一斉に水をかけて流すことを
楽しんでいました。
一人だけでは流れないし、一緒でもタイミグがずれると砂が残って
しまいます。
何度も試しながら最後は「せーの!」と声を合図に
水を流すことを思いついていました。
決定的瞬間は撮影しそびれてしまいましたが、
次の水を注ぎに行く表情は満足そうですね。
2日の様子