年少さん・年中さん・年長さんで一緒に遊ぶ「なかよしグループ」をしました。異年齢での関わりも今年は3回目です。

なかよしグループの日を月に一回設けています。

年少から年長さんを縦割りのグループに分けて一緒に過ごします。

普段から異年齢での関わりはあるのですが、個人差が大きいので、

このような日を設けて異年齢を意識できる機会をつくっています。

年長さんは、たすきを着けて年少さんを教室まで迎えにいきます。

最初は顔が分らないので、たすきで行っていますが

年度末ごろには、顔を覚えてたすきなしでできるようになってくれると

いいなぁと思っています。

集まると、輪になってご挨拶!

ふれあい遊びをして、コーナー遊びを始めました。

年少さんでゲームがよく分っていない子は

戸惑っていましたが、年長さんが粘り強く気を遣って

一緒に楽しめるようにしていました。

コーナーはいろいろなものが準備されいましたが、

ママゴトがいちばん関わりを持って遊んでいました。

キッチンで作る役や、運ぶ役、食べる役など

各学年に応じた楽しみも、役割も幅広く受け止めることのできる

遊びなのだと改めて感心しました。

関わりもスムーズで、

「これつくっておいて!」と分担でハンバーグ定食をつくったり、

「さあできたよ!めしあがれ!」とコックさんとお客さんになって関わったりと

楽しい空間ができていました。

他の遊びの中でも、一緒に作ったり、教えたり教えられたりが

盛んにみられていましたよ。

少しづつ時間を増やして、関わりを深めていきたいと思います。