不審者対応について

土砂災害の避難訓練と、不審者対応訓練を行いました。

土砂災害は、垂直避難といって二階に避難する方法と、

余裕があるときはふれあいセンターに避難する方法があります。

今回は、垂直避難。いつもよりゆっくりとした避難でしたが、

火事などとちがって落ち着いて避難することが大事です。

先生からのお話の後、引き続き不審者対応について学びました。

年少さんは「不審者ってなーに?」というところからのスタートです。

回数を重ねながら、非常事態の対応を身に着けてほしいと思います。

その後年長さんだけ残って、不審者からの逃げ方講座を行いました。

女性が手を引っ張られたときに使う方法と、合気道の手ほどきの二つを

代表の子供に実演してもらいました。

使うことはほぼないでしょうが、知っておくというのは大事なことです。

体験したい子も多かったようなので、機会を見つけて

チャレンジさせてみたいと思います。

22日の様子